格安SIM・格安スマホだけだと不安な人向けのオススメな方法はコレ

格安SIM・格安スマホのデメリットとして、「電話代が高い!」という点が挙げられます!
通話アプリ・メッセージアプリを利用すれば、格安SIM・格安スマホでも電話代を節約できますが・・・通常の電話と比較すると、それらのアプリの通話品質は劣ることが多いです。
これは、よく電話する人にとって、格安SIM・格安スマホの利用は少々不安になるかと思います。
しかし・・・「電話は多くするけど、何とか月々の携帯代はどうしても節約していきたい!」と考えている人もいると思います。
そのような人にオススメの格安SIM・格安スマホの利用方法を紹介します!!
格安SIM・格安スマホだけだと不安な人向けのオススメ方法
格安SIM・格安スマホだけだと、不安な人向けにオススメしたい方法は・・・
[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”] ズバリ!2台持ちです。
[/colored_bg]
具体的には
[check_list image=”check1-o”]- 電話用としてドコモ・au・ソフトバンクのいずれかの携帯・スマホと契約。
- ネット用として格安SIM・格安スマホをデータプランで契約
という形を取ります!
ちなみに、プランにもよりますが料金は大体3200円ほどです。
料金の内訳
2台持ちの場合、料金の内訳は以下です。
電話用の携帯・スマホ | 2200円 |
データ通信用の格安SIM・格安スマホ | 1000円 |
※データ通信用のプラン:標準的な3GBプランで想定
格安SIM・格安スマホで2台持ちのメリット・デメリット
そんな、2台持ちにもメリット・デメリットがあります。
私はメリットを感じるのですが・・・w
ココでまとめてみます。
格安SIM・格安スマホで2台持ちのメリット
まず、メリットから。
格安SIM・格安スマホで2台持ちのメリットは下記の3つです!
[check_list image=”check3-r”]- 電話かけ放題プランの存在
- 電話をしながらイロイロと確認できる
- 電池が減りにくい
[icon image=”point2-1-r”]電話かけ放題プランの存在
ドコモ・au・ソフトバンクの大手携帯キャリアには、電話かけ放題プランが存在します!
各社ともに、2200円~2700円で電話かけ放題プランに入ることができます。
電話用の携帯は、もう使っていないスマホでも何でもイイですが・・・私はガラケーをオススメしています!
理由は以下の2つです。
①費用面で安くなる
ドコモ・au・ソフトバンク各社ともに電話かけ放題プランは
スマホよりもガラケーの方が安いです!
▼かけ放題プランの料金
- スマホ・・・約2700円
- ガラケー・・・約2200円
ガラケーの方が500円ほど安くオトクです!!
②ガラケーの形状
これは正直、好みになりますが・・・w
ガラケーの形状は、耳にフィットしやすいです。
おそらく、大多数の人はガラケーの方が電話しやすいのではないでしょうか?
電話のしやすさという点からもガラケーがオススメです!
[icon image=”point2-2-r”]電話をしながらイロイロと確認できる
スマホで電話中に自分のスケジュールなどを確認しようとして、上手く見れなかったということはないでしょうか?
格安、非格安問わず・・・スマホの1台持ちの場合、電話しながら何か調べたり・見たりするのは難しいと思いますが、2台持ちの場合はできちゃいます。
2台持ちの場合、1台の端末で電話。もう1台の格安スマホ・格安SIMの端末で地図・メール・スケジュールなどを確実にチェック可能です。
[icon image=”point2-3-r”]電池が減りにくい
1台の端末のみの場合、WEBサイトを見たり、メールしたり、通話したりしているとスグに電池がなくなります。
2台持つと、通話と通話以外と役割を分担できるので、当然電池は減りにくくなります。
「緊急時に電話したいけど、電池がない」というコトが防ぎやすくなるので、リスクを回避できるでしょう。
格安SIM・格安スマホで2台持ちのデメリット
メリットの次はデメリット。
格安SIM・格安スマホで2台持ちのデメリットは下記の2つです!
[check_list image=”check1-b”]- 荷物が増える
- 端末の管理問題
[icon image=”point2-1-b”]荷物が増える
2台持つと当然、荷物が増えます。
どこかに行くときに普段からカバンを持っている人は問題ありませんが
プライベートではカバンを持ち歩かない人は、2台持ち歩くのは大変です。
特に男性はカバンなしでポケットに必要最低限のものだけを入れて外出するという人も多いと思います。
2台も端末を持つとポケットだけだと収まりきるのは大変です。
2台持ちの場合、カバンが必須になるのが難点です。
端末の管理問題
端末の管理問題も発生します。
例えば、外出時に1台を忘れたり・・・2台充電しないといけないので1台しか充電しなかったり・・・etc.のような問題が発生します。
1台のみだと、端末管理もまだ楽ですが
2台持つとより細かく管理していかないといけないので、管理が雑な人は面倒かもしれません。
まとめ
格安SIM・格安スマホと電話用端末の2台持ちの場合、
電話し放題で月々の携帯代もしっかり節約できます!
私も2台持ちで、月3200円ほどの携帯代を払っていますが
通常の月々のスマホ料金よりは節約できています。
荷物の増加・管理面の問題は発生しますが・・・そこさえ乗り越えれば大丈夫だと思います!
格安SIM・格安スマホに興味あるけど、電話をよくするから
格安SIM・格安スマホの契約に踏み切れない人は、この方法を取ってみてはどうでしょうか??