格安スマホ・格安SIMはなぜ安い?その3つの理由とは?!

携帯代を節約したい人に、絶対オススメな格安スマホ・格安SIM。
インターネットプロバイダや家電量販店、ネットサービス事業者、小売業者などのイロイロな業種・業界の事業者が格安スマホ・格安SIMを運営しています。
CMでもよく聞く『格安SIM』!けど、格安SIMってそもそも何?
ではなぜ、“携帯電話と関係なさそうな事業者が、安い料金で通信サービスをできるのか?!”
ココでは、格安スマホ・格安SIMが安くできる3つの理由を説明します。
格安スマホ・格安SIMを運営している事業者について
まず、格安スマホ・格安SIMを提供している事業者ですが、事業者そのものが
[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]MVNO “Mobile Virtual Network Operator”
と呼ばれます。
[icon image=”arrow3-o”]日本語では・・・“仮想移動体通信事業者”と言います。 [/colored_bg]このMVNOですが、そもそも・・・NTTドコモ・au・ソフトバンクといった大手の携帯電話キャリアのように自社で基地局などの通信用の設備や通信回線を持っていません。
それぞれのMVNOはドコモなどが持っている通信回線を借りて格安スマホ・格安SIMを提供しています。
格安スマホ・格安SIMが安い3つの理由
さて、ココからが本題です。
格安スマホ・格安SIMがなぜ、安い料金で通信サービスをできるのかを以下、まとめていきます。
[icon image=”point1-1-o”]通信設備を持っていない
格安スマホ・格安SIMの事業者の、MVNOは自社では基地局などの設備・通信回線を持っていません。
ドコモなど大手の携帯電話会社から通信回線を借りて格安スマホ・格安SIMを運営しています。
このような基地局・回線を自社で持っていると、その設備の維持に膨大な費用が発生します。
しかし、格安スマホ・格安SIMの事業者は通信回線を借りて運営しているだけなので、そのような維持費用が発生しません。
維持費用がないということは、料金面で安くすることが可能になります。
[icon image=”point1-2-o”]ショップを持っていない
大手の携帯電話キャリアは日本全国、津々浦々にそれぞれのショップを設置しています。
ショップを持つと当然、そのショップの運営費(店舗代、店舗で働く人の人件費・・・etc)が発生します。
しかし、格安スマホ・格安SIMを提供している事業者はそのようなショップを持っていません。
ショップを設置している格安スマホ・格安SIMも中にはありますが、本当に一部の場所だけです。
ショップを持っていない分、人件費などの費用が発生しません。
そのような費用が発生しないので、その分サービス費用そのものを安くできます。
[icon image=”point1-3-o”]通信量や通信スピードに制限がある
「通信量」と「通信スピード」という言葉を、スマホを利用するとよく聞くと思います。
格安スマホ・格安SIMでは、この「通信量」と「通信スピード」に制限がより発生しやすいです。
まず、この「通信量」と「通信スピード」について説明します。
[icon image=”check3-o”]「通信量」とは??
[icon image=”a1-o”]通信するデータ量のコトです。メール送ったり、WEBサイトを見たりするとデータのやりとりが発生します。
通信量が多いということは・・・メールを大量に送ったり、WEBサイトをたくさん閲覧したり、Youtubeなどの動画を多く視聴していることになります。
[icon image=”check3-o”]「「通信スピード」とは??
[icon image=”a1-o”]データのやりとりをする時のスピードのコトです。通信スピードが早いと・・・多くのデータを速く確認することができます。
例えば、スマホとかで動画を見たりする時に、中々読み込まない時ってありますよね??
そのようなときは、色々な条件で通信スピードが遅くなっています。
[icon image=”check3-o”]格安スマホ・格安SIMに制限が発生すると・・・
ここで、話を戻します。
まず、大手の携帯電話キャリアでは、どれだけ使用しても通信量に制限はありませんし、通信スピードも変わりません。
※正確には7GBの通信量と決まっており・・・それを超えると通信スピードに制限が発生します。
しかし、
[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]格安スマホ・格安SIMでは・・・「通信量」・「通信スピード」に制限があります。
[/colored_bg]格安スマホ・格安SIMのプランには
例えば・・・“月の通信量は1GB以内(1GB以内なら通信スピードは速い)。
しかし、もしも、1GBを超えた通信量になると通信スピードに制限をかけてWEBサイトを見るときの通信スピードを遅くする”といったものがあります。
このように通信量に制限がより発生しやすいので、格安スマホ・格安SIMは安くできます。
まとめ
格安スマホ・格安SIMが安い3つの理由。
- 基地局などの設備を持っていないので、維持費が発生しない
- ショップがないので、余計な費用が発生しない
- 通信料・通信スピードに制限が発生しやすい
このように大手の携帯電話キャリアで発生する費用がないので、格安スマホ・格安SIMではその料金を安くできます。
安いといっても、ドコモなどのスマホと同じように電話・WEB・メール・アプリが利用できるので、格安スマホ・格安SIMを利用していても損はないです!
ただし、何事もメリットだけでなくデメリットもあります。。。
メリット・デメリットを確認した上で格安スマホ・格安SIMを利用しましょう!!